2021年2月3日「立春」
庚寅(かのえ・とら)の月
四柱推命などの東洋系の占いでは、一年の始まりを「立春」とします。
毎年だいたい2月4日、2021年は、2月3日23:59。
立春の前日が節分。
実はたった1分で日付が変わってしまうのですが、世間では、今年の立春は2月3日、だから恵方巻は2月2日に販売、って統一されております。
そんな世の中の流れに合わせて、こちらでも、2月寅の月は2月3日~ということにしてみました。
ねえねぇ、1分だよ?と、個人的には違和感があるんですけれども、2月3日は2月3日ですものね。
さて、そんなことはさておき。
中国の皆さんの爆買いですっかり有名になった春節とは、旧正月のこと。
そして、立春と旧正月は、どちらも同じ一年の始まりとされている日ではありますが、基本的に別の日ということになります。
立春とは、太陽の運行を基準に決めている一年の節目。
対して旧正月は、月の満ち欠けを基準としている太陰暦のお正月のこと。
ちなみに2021年の旧正月は2月12日です。
ちなみにとても珍しいですが、立春と旧正月が同じ日になることもあって、前回は1992年、次回は2038年だそうです。
立春の「立」は、始まる、生まれる、という意味。
なのでつまり、春が始まる日。
同じように、立夏で夏が始まり、立秋で秋が始まり、立冬で冬が始まって、一年が巡ります。
前置きが長くなりました。
立春~3月3日前後は毎年、寅の月。
寅の五行は「木」、春の始まりです。
木は、自分自身、居場所、立ち位置などを意味します。
2月の寅月、3月の卯月はどちらも木の気が強いので、目標を立てたり、自分とは?という問いを明確にしたりするにはピッタリの季節と言えるでしょう。
今年の寅月は「庚」、かのえのとら。
庚には木や草を整え、剪定する道具、という意味があります。
木を剪定する月、ということで、目標をより明確にしたり、あるいは、「やりたいこと」ではなく、「やらないこと」を決める、という方法もおすすめです。
月の干支は60か月、つまり5年かけて一巡しますが、日にちの干支は60日、約2か月で一巡します。
2月立春にスタートした日干支は、4月に一巡するので、2月に生まれた気が4月に整う、とされています。
ちょうど新年度となりますね。
四柱推命を学ぶには万年暦が便利。
基礎講座で使用しているのはこちらです。
暦のズレが色分けされているので、初心者でも分かりやすいと思います。