四柱推命基礎の基礎講座

『旺相支囚休』四柱推命基礎の基礎講座7

こんにちは。
占いのいなば、稲葉千津です。
札幌で個人鑑定と占い講座をやっています。

わかる!
四柱推命基礎の基礎講座へようこそ。

第7回目の今日は、
旺相支囚休
について解説していきます。

ちなみに前回は「五行の関係」という内容でした。

『五行の関係』四柱推命基礎の基礎講座6四柱推命札幌 占いのいなば 四柱推命の基本を解説しています。...

今回も、
後半にまとめと宿題がありますので、
上手に活用して頂けたら嬉しいです。

では、
本題に入りましょう。

命式の旺相支囚休

今回は、
前回学んだ五行の関係を発展させ、
比和・相生・相剋によって生まれる
「勢い」
について解説します。

ご自身やご家族の命式をメモされている方は、
ぜひお手元に置いて、
確認してください。

生年月日と出生時間から分かる4つの干支を
四柱、又は八字、命式と呼び、
年の干支が一番右側、
時間の干支が一番左側に配置されます。

八字のうち、
日柱の天干は「日主」
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
のうちどれか一字が入っているはずで、
月中の地支は「月支月命」
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
のうちどれか一字が入っているはずですね。

それぞれ、
木火土金水、
どの五行なのかをメモしておきましょう。

以前、
干は空間であり、
支は時間である、
と解説したのを覚えていらっしゃるでしょうか?
同じ空間でも、
時間が変われば違いがあるよね、
という話でした。

月柱の支である月支月命の五行は、
その命式の時間・季節・方角を
表しています。
ですから月支月命は、
命式のあり方、勢いを決める
重要な役割を担うことになります。

月支月命の五行が、
木のとき(寅・卯)は「木旺」
火のとき(巳・午)は「火旺」
金のとき(申・酉)は「金旺」
水のとき(亥・子)は「水旺」

「旺」とは、
最も勢いがあるという意味です。

月命月命の五行が土のとき、
(辰・未・戌・丑)は、
前半12日間は一つ前の季節の五行なので、
辰の前半は「木旺」
未の前半は「火旺」
戌の前半は「金旺」
丑の前半は「水旺」
となり、
後半18日間は「土旺」
となります。

間違えやすいので、
気をつけてください。

命式の八字のうち、
月支月命以外の7文字は、
月支月命が示す時間に影響を受けます。

月支月命からみて、
・比和のとき
「旺令(おうれい)」勢い100
・生じるとき
「相令(そうれい)」勢い80
・剋すとき
「支令(しれい)」勢い20
・剋されるとき
「囚令(しゅうれい)」勢い40
・生じられるとき
「休令(きゅうれい)」勢い60
となります。

命式に当てはめてみましょう

実際に見本の命式に、
当てはめてみましょう。

時柱 日柱 月柱 年柱
天干
地支

月支は酉→金旺
「旺令」金100・日主庚
「相令」水80・月干癸
「支令」木20・年干甲、時支寅
「囚令」火40・年支午
「休令」土60・日支辰、時干戊

月支月命の五行は金なので
「金旺」の命式
になります。

他の干支とのバランスにもよりますが、
旺令の人が最も自我が強く、
知らず知らず周囲を振り回しがち、
支令の人が最も自我が弱く、
周囲に振り回されがち、
と言えます。

ご自身の命式や、
ご家族・友人・好きな芸能人など、
何度も練習してみてください。

旺相支囚休は、
出生時間(時柱)が分からなくても、
練習できます。

干と支、
それぞれの五行と、
比和、
生じる、
剋す、
剋される、
生じられる、
関係をしっかり理解できれば、
心配ありません。

実際に手を動かしてみると、
ここまでの理解度を確認できます。

今まで学んできたことのなかで、
イマイチよく分かっていないところがあったら、
しっかり復習しておくと良いでしょう。

次回からは命式を読んでいきます

次回からは数回に分けて、
もう少し詳しく命式をよむ方法を
解説しますね。
お楽しみに。

 

【今日のまとめ】

1.月支月命はその命式の時間・季節・方角を表すので、命式中の干と支に影響を与える。
2.月支月命の五行が木のときは「木旺」、火のときは「火旺」、土のときは「土旺」、金のときは「金旺」、水のときは「水旺」。旺とは、最も勢いがある、という意味。
3.土は前半12日間は一つ前の季節の五行が旺になる。後半18日間は土旺。
4.月支月命からみて、他の干や支が、比和のときは「旺令」勢い100、生じるときは「相令」勢い80、剋すときは「支令」勢い20、剋されるときは「囚令」勢い40、生じるときは「休令」勢い60。

 

【今日の宿題】

1.月支月命が木旺、火旺、土旺、金旺、水旺のときの、旺令、相令、支令、囚令、休令をそれぞれ書き出す。
2.沢山の命式で練習する。

 

今日も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。
では、また。

 

※追記※

四柱推命の歴史は大変古く、様々な流派、様々な解釈があります。今回の解説も、これが絶対正しい!という訳ではありません。いち解釈のひとつです。
もし機会がありましたら、他の解釈、解説にも触れて頂けたら、と思います。
そしてこのブログが、四柱推命に興味を持つきっかけになったとしたら、とても嬉しいです。

第一回目から読んでみたい方は、こちらからどうぞ↓

『六十干支のしくみ』四柱推命基礎の基礎講座1四柱推命札幌 占いのいなば 四柱推命の基本を解説しています。...

命式を調べるには万年暦が便利です

基礎講座で使用している万年暦はこちらです。
節入日が色分けされているので、初心者でも分かりやすいと思います。

ABOUT ME
inabachizu
愛され母|コドモでいることを決めたオトナ|娘JC・夫‍自然栽培農家|短大中退→飲食店勤務→簿記取得→OL→結婚→行政書士10年→出産→占い師10年|愛され妻歴20年・愛され母暦14年|51歳|四柱推命・算命学・カバラ数秘術|占い講座もやってます|札幌市西区|

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA